|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 貸金 : [かしきん] 【名詞】 1. loan ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
株式会社マルフク(まるふく)は、かつて存在した日本の電話加入権売買・電話担保金融業者である(本社の所在地は大阪府岸和田市荒木町だった)。貸金業登録番号は大阪府知事(1)第12529号であったが、現在は廃業し登録業者ではない。 ==会社概要== かつては、全国に拠点を有する数少ない電話担保金融業者として、中小企業や個人事業主、および消費者向けの融資・レンタル電話事業を行い、貝塚市に事務センター及び全国に数百の店舗を構え、日本全国津々浦々の民家などに、赤と白のブリキの看板やホーロー看板が設置されていた。 しかし、電話加入権の担保価値が下落してきたため、2002年5月、電話担保金融の事業から撤退、資産の大部分をシティグループへ売却し、「生活キャッシング・振込ローン」で再出発するも、おりからの上限金利規制強化や貸し倒れの増加により再建を断念した。現在は貸金業登録もされておらず、会社の営業・実体は存在しないようであるが、2015年時点で役員登記は毎年行われている模様である。なお、各地に設置された看板は、廃業後の2016年現在もまだ多く残されている(上から違う貸金業社の看板が貼られている場合もある)。 2005年12月の臨時株主総会で当時代表者同一だった法人「マルフククレジット」へ貸金業部門の権利義務を承継させる吸収分割を実施して、「マルフククレジット」が「マルフク」、旧マルフクは「株式会社ヴァンテージ・キャピタル・マネジメント・ジャパン」(2006年2月1日付)→「株式会社ヴィラージュ・キャピタル」(同年4月17日付)へと商号を変更している〔大阪高裁 平成19年(ネ)第3428号 不当利得金返還等請求控訴事件 兵庫県弁護士会HPより〕。 かつては藤田佳子、畑野浩子(ひろ子)等をCM、赤井英和を広告に起用していた。なお、貝塚市の事務センターは既に閉鎖され、現在は住宅地(アルファヴール二色の浜)となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マルフク (貸金業)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|